絵画・アート初心者でも楽しめる!10,000円以下で購入できるアート20選
投稿日:(金)

目次
2023.10.10 UPDATE
生活空間にアートを飾ると、急に部屋も生き生きと見えるもの。
あなたの好みがぎゅっと詰まったもので、他にはないものだから…。そんな彩りをあたえてくれるものがアートです。

そうはいっても「アートって高い!!」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、初めてのアートに挑戦する方にオススメしたい、飾りやすくて10,000円以下で購入できるアートをご紹介いたします!
5,000円〜30,000円以下で購入できる!アート・絵画特集
ナチュラル・北欧スタイルのお部屋に合うおすすめアート9選
ゆめのなか blue|イヌブシユウスケ

水の流れ感じさせる爽やかなアートは、イヌブシユウスケの原画を絵画用プリントで出力して額縁におさめたもの。
白のマットと額縁が爽やかさを引き立てる、清涼感のある作品です。
どこにでも飾れる安定感の中に、ピリッと効いたイエローがオシャレな本作品。白の家具と揃えるとよりおしゃれです。

ゆめのなか -blue- | イヌブシユウスケ | ¥5,500
ふち|一瀬大智
透明感のある色使いで安らぐような空気感を表現することを得意とする一瀬大智。
河川敷にたたずむ人をモチーフに描いたこの作品はシンプルさの中に、見る人の想像力を刺激する描き方が際立っています。
川を描く面積を広くとることでキャンバスに奥行きが生まれ、また別の世界が広がっていくような不思議な感覚を覚えます。
優しい色合いと小ぶりなサイズはインテリアにそっと穏やかな空気をそえるアイテムになります。
デスク周りやシェルフなど目線が届く先に飾ってみると気分を変えてくれるかもしれません。

ふち | 一瀬大智 | ¥8,800
詳しく見る
シャムねこ(A4)|yumi taniguchi
yumi taniguchiの描く水彩画。シンプルな線が映える優しいタッチで、寝そべるシャムねこを描きました。
のんびりと体を寄せ合う光景に癒されそうです。色鮮やかにプリントされています。
マットの色をホワイトorグレーの2色から選べる本作品。
お部屋に明るさを加えたいならホワイトのマット、落ち着いた雰囲気にしたいならグレーがおすすめです。

シャムねこ(A4) | yumi taniguchi | ¥5,500
花から見た風景~ミモザとリスの話~|吉永蛍
様々な花言葉を持つ春の花ミモザ。森の中に咲くミモザを背景に、一匹のリスが飛び込んできたアートです。
深いグリーンがアートに落ち着いた印象を与え、飛び込むリスがアートに軽やかさを与えています。
深いグリーンと木目調のインテリアとの相性は抜群。
観葉植物や同系色のインテリアと合わせて飾ったり、モチーフのリスに合わせて原木感のある雑貨と一緒に飾ってもいいですね。

花から見た風景~ミモザとリスの話~ | 吉永蛍 | ¥10,000
私にはあなたの悲しみを癒せない|若林薫
ブルーの背景からなるシリアスさと刺々しいバラが描かれた1枚。
他者の痛みを完全に感じる事は出来ないものの、それに対する自らの感情が表現されたように見えます。
明るい色合いの木枠は、ナチュラル・北欧テイストどちらとも相性が良いです。
心に真っすぐ響くようなストレートな表現が特徴的な本作品。デスクや書斎などじっくり考える場所に飾りたいですね。

私にはあなたの悲しみを癒せない | 若林薫 | ¥5,500
しらじら|一瀬大智
ホワイトからブルーへと変化する空のグラデーションが描かれています。山の中から見る景色でしょうか?ひんやりとした空気感が伝わってきそうな一枚です。
明け方の静謐な空気を纏った本作品。書斎やデスクなど、集中したい空間に、小窓代わりに飾るのがおすすめです。

しらじら | 一瀬大智 | ¥8,000
ブラジル_ヤシの木|長尾みのる
時はおよそ70年前。当時のブラジルの人々のワンシーンを切り取った作品です。
大きなヤシの木の下で行われる人々の営みは、その独特の色彩とともに、異国情緒を感じさせます。
古いフィルムカメラで撮ったような、落ち着いた渋い色彩が特徴的な本作品。ホワイトや明るいウッド調のお部屋に飾れば、上品な雰囲気に。
※なお、受注生産の為お届けまでに3週間ほどお時間をいただきます。

ブラジル_ヤシの木 | 長尾みのる | ¥8,800
KESHIKI on the table~丘|亀井則道
広い空と、青々とした草木が生い茂る丘。
ドラマチックな空模様と、香りまで感じられそうなほど生き生きとした草花に、自然の美しさを実感させられます。
観葉植物のグリーンと合わせて飾るのがおすすめです。
約20cm×15cmと小さめの作品なので、雑貨と一緒に飾るのもいいですし、同シリーズで複数枚飾るのもかわいいですね。

KESHIKI on the table~丘 | 亀井則道 | ¥5,500
bird|tadashikitamura

部屋をスタイリッシュに見せてくれる正方形のアート。tadashikitamuraが描いた、青い空を飛ぶ鳥達を絵画用プリントで出力しました。
モダンで暖かい色使いは、これからの季節にもぴったり。夜明け前のような、夕暮れ時のような、独特な雰囲気が存在感を出します。


インテリア向けの絵画(アート)が購入できる通販サイトのおすすめ10選|おしゃれな映える飾り方も紹介
アートを購入する際のポイントやおしゃれな飾り方もご紹介するので、ご参考にしてください。
ポップでカラフルなおすすめアート3選
うさぎちゃん|ハタヤママサオ
ハタヤママサオのPOPな世界観をそのまま色鮮やかに印刷したアートボックス。
全面のアクリルと背面の紙への二重プリントで演出された立体感がスタイリッシュです。カラフルな色合いで描かれたうさぎは、こちらのじっと見つめています。
種類違いで揃えたい、ポップでユニークなアートボックス。
他のアートボックスが気になる方はこちらからご覧になってください。

うさぎちゃん | ハタヤママサオ | ¥9,900
詳しく見る
複製画「サイのエスカランテ」|Momo
つまようじの先にアクリル絵の具をつけて点描でモチーフを描く独特の技法を確立し、つまようじペインターとして活動するMomo。
どこか親しみのわく愛らしい動物の姿が、画面いっぱいにポップな色彩で描かれています。
ビビットカラーの動物がかわいらしい本作品は、柔らかい色味の北欧スタイルのアクセントにぴったり!
シリーズ作品なので、あなたのお部屋のカラーに合わせて選ぶことができます。複数枚飾ってもかわいいですね。
イヌ。(ブルー)|mami
水玉模様をあしらった犬が描かれています。こちらをじっと見るような様子に、つい愛着が湧きそうになりますね。
アンディウォーホルを思わせるポップな色彩と、背景と犬とのコントラストが非常にかわいらしいです。
一辺18cmとコンパクトな本作品は、同シリーズで複数飾るのがおすすめ。

イヌ。(ブルー) | mami | ¥5,500

賃貸でも安心!壁に穴を開けずに絵を飾る4つの方法とは?手順をわかりやすく解説
アート販売会社だからこそ知る、絵の飾り方を写真付きでわかりやすく解説します。
モダンなお部屋におすすめのアート8選
No name|Yasuko Okamoto
何度も重ねた絵の具の深み、コラージュ技法での厚み。その全てが偶然から生まれた生物のような形を緑の背景に描き出す、「No Name」。
Yasuko Okamotoの鮮やかな色彩をそのままに、プリントで出力しました。
額縁とマットはそれぞれホワイトとブラックの2色をご用意しております。
あなたのお部屋の雰囲気に合わせて、4つの組み合わせの中からお選びください。

No name | Yasuko Okamoto | ¥5,5000
Pearl Earring|John Battalgazi
フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」を、John Battalgazi特有の"直線"と"曲線"でユニークに描かれた作品。
クラッシックな名画がポップに描かれていて非常にオシャレです。
額縁×マットの組み合わせは4種類あるので、お部屋に合ったカスタマイズが可能です。

Pearl Earring | John Battalgazi | ¥5,500
Esquis of "The Ark #4"複製画|日比谷泰一郎
都会を行き交う人々の何気ない日常をドローイングし、作品化することによって、ここに存在していたという事実を証明するような、日常の抽出を試みた作品。
忙しない都会の雰囲気が、賑やかな色彩と描線で見事に描かれています。
カラフルな色彩が印象的な本作品は、白を基調とした空間によく映えます。
シンプルなお部屋のアクセントに飾ってみてはいかがでしょうか。

Esquis of "The Ark #4"複製画 | 日比谷泰一郎 | ¥5,500
刻|RABENDER.M
吸い込まれるような深い青のキャンバスに、鮮やかな緑で描かれたモチーフが印象的な作品。常に刻まれていく“時”を美しい色彩で描きだしています。
深い青の色彩は、眺めるだけで心が落ち着いていくのを感じます。沈み込むような青と目の覚めるような緑のコントラストも美しい作品です。
白の額縁と青いキャンバスが上品な印象の本作品は、どんなお部屋との相性も良いでしょう。
モダンなお部屋やシックなインテリアに合わせてみてはいかがでしょうか。

刻 | RABENDER.M | ¥9,000
color variation 10|K Togashi
絵の具を塗った箇所に紙を押し付る、転写(デカルコマニー)という技法を用いた作品。
洞窟に差し込んだ光のような淡い幻想的な色合いが、見る人の心に落ち着きを与えます。小さめのサイズなので、お部屋のワンポイントにピッタリです。
そのまま飾るのもいいですが、本や雑貨と並べて飾ってカフェ風にするとよりおしゃれな空間に。

color variation 10 | K Togashi | ¥9,900
街路樹のためのドローイング#3(M) |高原秀平
下絵であり即興であるドローイング作品。作品として整わせる前だからこそのストレートな画家の意思が見え隠れします。
印象的な色使いの高原秀平のドローイング作品は「木」というイメージを表現したものです。
フレームに入っているので、部屋の片隅にそっと置いておきたくなります。
自分の好みと向き合って、同シリーズ作品を集めてみるも良いかもしれません。

街路樹のためのドローイング#3(M) | 高原秀平 | ¥5,500
re:cord white|tadashikitamura

絶妙な色使いで繊細に描かれたドットのサークル。色の鮮やかさをそのままに、絵画用プリントで出力しました。
白地に描かれた円は、光のようにも太陽のようも見えます。

例えばこんなコーディネート。tadashikitamuraの同作品と合わせてもオシャレです。

re:cord white | tadashi kitamura | ¥5,500
初心者でも大丈夫!絵画・アートの楽しみ方とは?
アート初心者の方から「どうやってアートを楽しんで良いかわからない」というお悩みを耳にすることがあります。
「作品を楽しむには背景知識が必要じゃないの?」
「作品の意図を”正しく”解釈しなきゃいけない」
とお考えの方が多い印象です。
でも、アートを楽しむのに”資格”や”正しい”解釈は必要ありません。
アートは、それぞれの人が自分自身の感情や考えを反映する鏡のようなもの。
だから、あなたがその作品を見て何を感じ、何を思うかが一番大切なんです。
それでは、アートを楽しむためのいくつかのステップをご紹介します。

抽象画がわからない人でも大丈夫!
私たちが考える抽象画の楽しみ方について、お話したいと思います。
1. 自分の感情に耳を傾ける
アート作品を見たとき、何を感じますか?喜び?驚き?混乱?それとも何も感じない?それら全てが正しい反応です。自分の感情に耳を傾け、それを大切にしましょう。
2. 作品について考えてみる
作品を見て、何を考えますか?それは何を表現していると思いますか?アーティストは何を伝えたかったのでしょうか?自分なりの解釈を楽しんでみてください。
3. 興味をもったら学ぶ
もし作品やアーティストについてもっと知りたいと思ったら、調べてみましょう。それがアートの歴史や背景を理解する手助けになります。

【徹底解説】コンテンポラリーアートとは?
コンテンポラリーアートの歴史・ジャンル・有名アーティストまでを徹底解説!基本は全てこの記事でわかります!

3つ時代で変容する作品の魅力とは?
この記事ではモネの代表作《睡蓮》の変容や魅力を解説するとともに、日本で《睡蓮》が観れる美術館などもご紹介します。
4. シェアする
自分の感想や解釈を他の人とシェアするのも楽しいですよ。
それが友人や家族であれ、アートクラスのメンバーであれ、他の人の視点を聞くことで新たな発見があるかもしれません。
5. 楽しむ
最後に、そして何よりも、アートを楽しんでください。
アートは自分自身と向き合い、新たな視点を見つけるためのものです。自分が何を感じ、何を考えるのかを大切にし、そのプロセスを楽しんでください。
アートは一見難しそうに見えますが、実はとてもパーソナルなもの。
自分自身の感情や考えを大切にすれば、アートはもっと身近で楽しいものになりますよ。
他にも10000円以下の作品が豊富にラインナップ
いかがでしたか?
10,000円以下のおすすめアート10選をご紹介しました!今回ご紹介した作品以外にも、WASABIでは10000円以下の作品を豊富に取り揃えています。
まだお気に入りのアートに出会えていない方は、ぜひWASABIのTOPページからも探してみてください!
【あなたにおすすめの記事】

【初心者向け】部屋に飾る絵はどこで買える?インテリアに合わせる方法や絵の種類、注意点まで。
この記事では初めて「アート(絵)」を購入する絵画初心者に向けて、どこよりも詳しく解説。

賃貸でも絵を飾ろう!!壁を傷つけずにアートを飾る方法と、リッチに見せるコツ
絵を買ったけれど飾り方がわからない方は必見です。