壁に穴を開けずに絵を飾る4つの方法とは?賃貸でも安心飾れる手順をわかりやすく解説
投稿日:(月)
目次
壁に穴を開けずに絵(アート)を楽しむには?
「賃貸だから壁に穴を開けたくない」「気軽に絵を飾る場所を変えたい」「せっかく購入したマンションの壁に穴を開けたくない」
と絵は飾りたいけど、壁に傷はおろか全く穴を開けないで飾りたいと思っている方は少なくないはず。
そこで今回は、壁に穴を開けずに絵を飾る4つの方法をご紹介します!!
さらに紹介した方法で飾れる500g以下のおすすめアート作品もご紹介するので、ぜひご参考にしてください!!
5,000円〜30,000円で購入できる!アート・絵画特集
壁に穴を開けずに絵を飾る4つの方法
今回は、壁に穴を開けずに絵を飾る方法を4つご紹介します。使用する便利ツールはこの4つ!!
使用するツール
①「ひっつき虫」
②「3M コマンド フック カレンダー用」
③「3M コマンド フック 壁紙用 フォトフレーム ひもタイプ用」
④「3M コマンド ファスナー Mサイズ」
飾るまでの手順はもちろんのこと、耐久できる重量やどんな壁に向いているかまで徹底解説するので、ぜひご参考にしてください!
⑴.壁に穴を開けずに絵を飾る方法【ひっつき虫】
耐荷重 | 200g程度 |
取りつけられる壁 | 凸凹がない壁 |
取りつけられない壁 | ざらざらした壁、湿り・汚れがある壁、繊維 |
購入場所 | ホームセンター、amazon、楽天など |
まずご紹介するのは、ひっつき虫を使った飾り方です。
ひっつき虫は耐荷重200g程度と軽いため、飾れる作品は限られますが、今回ご紹介する中では最も簡単に飾ることができます。
⑴下準備
中を開けると、棒状の柔らかい接着剤にこのように1つずつ切り込みが入っているので、これを4つちぎって粘土のように丸めます。
次に、丸めたものを四隅に指で押し付けていきます。
この時、押し広げるようにして指圧を加えると、馴染みやすいです。
絵の面積が大きくて不安なときは接着剤の数を増やせばOK!
⑵飾り方
最後は、飾りたい場所に絵を置いて、絵に対して30秒ほど押すように力を加えると綺麗に飾ることができます。
横から見ると、しっかり馴染んでいますね。
⑶はがし方
急に剥がすと、壁や絵を傷つける可能性があるので、ゆっくり剥がしてください!!
ゆっくり剥がすと、このように壁や絵に痕を残しません。
⑵.壁に穴を開けずに絵を飾る方法【粘着フック(カレンダー用)】
耐荷重 | 500g程度 |
取りつけられる壁 | 凸凹がない壁(板壁、ステンレス、タイル、ガラス、プラスチックなど) |
取りつけられない壁 | 凸凹がある壁、壁紙、土壁、砂壁、天然大理石など |
購入場所 | ホームセンター、amazon、楽天など |
次にご紹介するのは粘着フックを使った飾り方です。今回は「3M コマンドフック カレンダー用」を使っていきます!
名前の通りカレンダーや額縁に入った絵を飾るのに向いていますが、実はフックを2つ使うことでキャンバス作品も飾ることもできるんです。
今回はその方法をご紹介します!
⑴下準備
まずは壁にフックを貼るときの間隔をざっくりと決めます。
キャンバス裏の上部の隅にそれぞれフックをかけて、その間隔の長さをこのように定規で測ります。
今回はフックとフックの間が12cmだったので、壁に貼るときはフックの間隔が12cm以内ならOK
⑵飾り方
フックとフックの間隔が12cm以内になるように貼ったら準備完了。キャンバスをフックに引っ掛けていきます。
フックの位置が左右で均等になるようにバランスを取るのがポイント。
綺麗に飾ることができました!!
横から見ると、ちゃんと引っ掛かっているのが分かりますね。
⑶はがし方
はがし方は簡単。
フックの上部を抑えながら、下にはみ出ているタブを壁に沿って引っ張ると...
フックから粘着部分がスルッとはがれて、傷つけることなく剥がすことができます!!
このときタブを斜めに引っ張ると千切れてしまうので、真っ直ぐ引っ張りましょう。
⑶.壁に穴を開けずに絵を飾る方法【粘着フック(ひもタイプ用)】
耐荷重 | 800g程度 |
取りつけられる壁 | 凸凹がある塩ビ製壁紙 |
取りつけられない壁 | 紙製、布製など塩ビ以外の壁紙 |
購入場所 | ホームセンター、amazon、楽天など |
次に使うのは「3M コマンドフック 壁紙用 フォトフレーム ひもタイプ用」です。
先ほどと同じ粘着フックですが、こちらは額縁のようなひもを使って飾る場合に特化しています。耐荷重も800gと額縁の作品を飾るには十分な耐久性です。
何より、賃貸に多い凸凹タイプの壁紙にも貼れるのがありがたいですね!!
⑴下準備
開封すると、フック本体と壁紙保護シートが入っています。
最初は保護シートから貼ります。
貼る場所を決めたら「3M」と書かれたタブが下に来るように壁に貼っていきます。このとき、保護シート全体を指で擦るように貼ると、壁との密着性を高めることができます。
次にフックの貼り方です。
保護シートの赤い面をはがして粘着面を出したら、フックの下部から「3M」と書かれたタブがはみ出るように貼ります。
フックを接着させたら、30秒ほど強く押し付けるのがポイントです。
⑵飾り方
フックの接着が終われば、あとは額縁のひもをかければ完成です!!
ただこの時、結び目がフックにかかってしまうと不安定になるので、結び目の位置に気をつけてください。
⑶はがし方
はがし方は、先程の粘着フックとほぼ同じです。
フックの上部を抑えながら、下のタブを引っ張ってはがすだけ。ただ先程よりもサイズが大きく、かなり伸びるので、下にものがないか確認してからはがすようにしましょう。
最後に保護シートをはがしたら完了です。
このように傷つけることなく、綺麗にはがすことができました。
⑷.壁に穴を開けずに絵を飾る方法【マジックテープ】
耐荷重 | 1kg程度 |
取りつけられる壁 | 凸凹がない壁(板壁、ステンレス、タイル、ガラス、プラスチックなど) |
取りつけられない壁 | 凸凹がある壁、壁紙、土壁、砂壁、天然大理石など |
購入場所 | ホームセンター、amazon、楽天など |
最後にご紹介するのは「3M コマンド ファスナーMサイズ 」。
壁と絵にファスナー(マジックテープ)のタブを接着して、それを組み合わせることによって飾ることができるツールなのですが、粘着力が強いため壁紙では使用できません。
そこで今回はマスキングテープを用いて、粘着力が強くても壁や絵を傷つけずに飾る方法をご紹介します!!
⑴下準備
まずはファスナータブ2枚をこのように組み合わせます。
この時、カチッと音がするまでしっかり噛み合わせてください。今回は約22cm×22cmの作品なので、これを2組作ります。
1辺25cm以上の場合は4組にすると安定して飾ることができます。
次に絵が傷つくのを防ぐために、キャンバス裏にマスキングテープを貼り、その上からファスナータブを貼ります。
この時、マスキングテープは接着面よりも少し大きめにカットすると、はみ出る心配がありません。
最後に絵の幅に合わせて壁にもマスキングテープを貼っていきます。
本来だと定規で正確な幅を求めて...という作業が入るのですが、正直言ってめんどくさいし、壁に定規を当てながらの作業って結構大変なんですよね。
ここで定規を使わなくても位置をバッチリ決められる裏技をご紹介!!
手順
①ファスナータブの上に「ひっつき虫」を接着。(画像左)
②ひっつき虫の上から接着面を上にしたマスキングテープを貼る(画像右)
これで準備は完了です!!
あとはこのまま壁に絵を押し当てれば...
このように位置をバッチリ決めることができます!!
おうちにひっつき虫、なければ輪っかにしたセロハンテープでもできるので、ぜひお試しください。
⑵飾り方
ここまでくればあとは簡単!!
ファスナータブの緑色の面をはがして接着面を出したら、壁のマスキングテープに合わせて接着するだけです。
30秒ほど押すように力を加えたら完成です。
⑶はがし方
はがし方はマスキングテープごとそのまま壁からはがすだけ。絵も同様でOK
壁紙に対応していない強力な粘着テープも、マスキングテープを使えば壁も絵も傷つかないので、気軽に使うことができます。
紹介した方法で飾れる重さの絵ってどんなのがあるの?
今回ご紹介した方法で飾れる絵の重さは以下の通り。
ひっつき虫 | 200g程度 |
接着フック (カレンダー用) |
500g程度 |
接着フック (ひもタイプ用) |
800g程度 |
ファスナータブ | 1kg程度 |
本来であれば、その重さ以下の絵を選んで購入すれば良いのですが、販売サイトによってはサイズのみ公表されている場合が多々あります。
その場合、キャンバス作品に限られますが、サイズからある程度の重さを推測することができます!
号数 | 一辺の最大値(mm) | 重さ(g) |
0号 | 180 | 112 |
3号 | 273 | 204 |
4号 | 333 | 590 |
6号 | 410 | 345 |
8号 | 455 | 340 |
10号 | 530 | 499 |
12号 | 606 | 780 |
15号 | 652 | 812 |
キャンバスには0号〜500号まで決められたサイズと重さがあります。
重さが分からなくてもキャンバスの一辺の最大値がわかれば、ある程度重さを求めることができるので、購入する際はぜひご参考ください。
そうは言っても、このやり方はキャンバスの重さに加えて、使用されている絵の具の重さも考慮しなければならないので、正確な重さを求めるのはなかなか難しいです。
そこで参考までにこのサイトで取り扱っている絵と重さをご紹介します。
重さ200g程度の作品
重さ300g程度の作品
重さ500g程度の作品
今回ご紹介した作品以外にも、WASABIでは200g〜500gのアート作品を豊富に取り揃えています。10,000円以下のお求めやすい価格の作品も多数あるので、気になった方は下のリンクからご確認ください!
絵をおしゃれに飾るには?
せっかくおしゃれな絵画を購入したのに、飾り方がイマイチで部屋の雰囲気がパッとしない...。なんてことはできれば避けたいですよね。
実はセンス良く飾るためには、いくつかのコツがあるんです。
例えば、絵画を飾るときは目線の高さを基準にするのが良いとされています。
美術館などでは、お客さんの平均的な目線に絵画がくるように
絵の中心部が床から140~150cmの位置になるように展示されます。
自宅で飾るときも考え方は同じです。
床から140〜150cmの位置に飾るだけで、ギャラリーのような雰囲気を醸し出すことができます。
他にも「飾る場所」や「複数枚飾るときの型」「額縁の種類」などセンス良く飾るためのコツはたくさんあります!
▼絵画をおしゃれに飾るコツはこちら
WASABIはLINEで無料カウンセリングを行なっています!
それでもなかなか飾る場所が決められないときは...思い切ってプロに相談しましょう!
WASABIでは全て無料で、アートの仮装配置サービスを行っています。
公式LINEでご自身のお部屋の写真を送っていただくと、合成写真つきでWASABIのアートをご提案させていただきます。
是非お気軽にご利用ください。
まとめ
今回は、賃貸でも壁に穴を開けないで絵を飾る方法を4つご紹介しました。
ご紹介したツールの使い方や、ちょっとしたコツを知ることで、絵を飾ることは難しくないのだと感じていただけたら嬉しいです。
この機会にぜひアートでお部屋の雰囲気を。
Q&A
最後に、絵の飾り方についてよくある質問についてまとめました。補足で参考にしていただければと思います。
Q. 賃貸の原状回復費って?
賃貸物件を退去する際に、賃貸契約で定められた原状回復義務を履行しなければならず、その費用を指します。具体的には、壁や天井の傷や汚れ、ドアや窓の破損、床材のキズや変色など、賃貸物件を借りる前の状態に戻すための費用です。
原状回復費は、賃貸契約書に明記されたルールに従って、入居時の状態を写真や動画などで証拠を残すことが大切です。
Q. 壁に穴を開けずに絵を飾る方法って?
壁に穴を開けずに絵を飾る方法は、以下の4つがあります。
- ポスターや絵画を貼るクリップフレームを使用する。
- 壁に貼れる両面テープを使って、壁面に直接貼り付ける。
- 壁に傷をつけないフックを使用する。
- 自立するフォトフレームを使用する。
Q. 賃貸でも絵は飾れる?
賃貸物件でも絵は飾ることができます。
ただし、契約書によっては、壁に穴を開けたり、ペンキを塗ったりすることを禁止している場合があります。そういった場合は、壁に穴を開けない方法を使用するか、賃貸契約書で定められた方法で飾る必要があります。また、入居前に賃貸契約書やルールをよく確認することが大切です。
Q. 賃貸におすすめのアートってどんなの?
賃貸におすすめのアートとしては、以下のようなものが挙げられます。
- ポスターや写真の額装品
- 絵画やキャンバスアート
- 飾り棚やディスプレイラックに飾る置物や陶器など
- 観葉植物や造花、ドライフラワーなどの植物アレンジメント
アートは自分の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。自分が好きなものを選ぶことで、より心地よいお部屋に仕上げることができます。
【あなたにおすすめの記事】