【たった3つ】インテリアセンスのある人はここにお金をかける!インテリア初心者でも垢抜けるコツとは?
投稿日:(水)

目次
インテリアはセンスがいいほど、お金がかかる?
インテリアのセンスがいい人の部屋を想像してみてください。「うわー素敵、お金がかかってそうだな・・・」そう思いませんか?
でも大丈夫。全てにお金をかけなくても、3つのポイントに絞ってお金をかけてあげれば、簡単に部屋をセンスアップすることができるんですよ。
非の打ちどころのないような完璧なお金の掛け方もアリですが、ここを押さえておけば間違いなし!というポイントに力を入れることが大切です。センスの良い人は、必ずここと推させています。
今回は長い間インテリアに関わってきたコーディネーターが、そんなポイントを3点解説していきます!
インテリアはファッションに似ている
ファッションのことをちょっと考えてみてください。
男性なら、ネクタイ、時計やメガネ。女性なら、パンプス、スカーフやブレスレットなど。きっと「ここを押さえておきましょう」というポイントがあるはずです。
例えば、Yシャツは既製品でもいいけれど、靴だけいいものを履こう、などです。

インテリアにも同じように、ここだけは押さえてもらいたい、ここだけはお金をケチらないで欲しいというポイントが3つあります。
そのポイントを外さなければ、他はとってもシンプルでも構わない!!むしろそれがおしゃれかもしれません。
この3つを押さえていれば、なにも100万円もするようなソファじゃなくて、IKEAの家具でもいいのです。100円ショップの小物を取り入れていてもいいのです。
それでは、詳しく解説していきましょう!!
【その1】インテリアセンスがある人は照明にこだわる
照明にこだわるというのは2つの要素がありまして、ひとつは「照明器具のデザイン、形そのもの」をいい、もうひとつは「灯り、光」なのですが、大切なのは後者です。

灯り(光)には、蛍光灯の白っぽいものから、白熱灯のオレンジのものがあります。また、直接照らすのか、間接的に照らすのか、さまざまな計画の仕方ができます。
最近ですと、白色から電球色への切り替えのできるLED電球が発売されており、スイッチ一つで切り替えられるのでとても便利です。「明るいところで作業もしたいけど、夜は間接照明で癒されたい・・・」という方におすすめです。
インテリアの要素(家具や小物)をまったく変えずに、照明を変えるだけで部屋はガラリとイメチェンできます。
メインの照明を取り替えてみたり、ベッドサイドのナイトテーブルに間接照明を置いてみたり。特に部屋の隅に間接照明を置くと、光が壁に反射してとっても部屋に奥行きがでるんですよ。
そうはいっても照明選びは複雑です。「ルーメン」「ワット」などの専門用語に加えて、種類もたくさん。詳しい照明の解説や、プロおすすめの照明一押しショップはこちらをご覧ください。

照明の選び方のコツ!基礎知識からトレンドまでスッキリ解説
インテリアとしての照明の選び方から、基礎知識まで。日常に欠かせない照明器具ですが、実は知らない事も多いのでは?照明に対する基礎知識・インテリアトレンド・おすすめのショップ、しっかり押さえて楽しく照明を選びましょう!
【その2】インテリアセンスがある人の部屋にはアートがある
これがなければ、インテリアは画竜点睛を欠いた状態です。照明や家具やカーテンと違ってなくても済むものだと思い、省いてしまう人は多いかもしれません。しかしあれば美しく、魅力的な部屋になります。
そしてアートの最大の魅力は、その人の人生を語れるものであること。まだまだアートをお部屋に飾ることが珍しい昨今、部屋に来るなり皆が必ずアートを目にしていうでしょう。
「どこで買ったの?」「なぜ買ったの?」
そこで語られるのがあなたのストーリーです。
「これは◯◯からのプレゼントでもらったんだよ」「通販で見てピンと来ちゃってさぁ」とかね。
「どのアートが似合うかわからない…」という悩みももちろんあると思いますが、アートを選ぶ際に大切なことは「その絵を好きかどうか」です。

アートは直感と感性で選んでよいのです。アートを探す日々はとても楽しいものですよ。
例えばアートをシンプルなインテリアの差し色のように飾ってみたり、
絵画: 高原秀平
お気に入りのモチーフで、気分の上がるお部屋に仕上げたり。
絵画: momomi sato
WASABIでは5000円均一のアートもご用意しています。インテリアの雰囲気に合わせて、お気に入りの一枚を探してみてください。
「うちの家具にはどんなアートが合うんだろう..??」とお悩みの方は、LINEにて無料カウンセリングを受け付けております。WASABI全商品5%オフクーポン&最新情報をお届けしますのでぜひご登録ください♪
https://line.me/R/ti/p/@zgp4047p?from=page
また、絵を買いたいけど買い方がわからないという方、もしくは飾り方で悩んでいるという方はぜひ以下の記事をお読みください!! 飾るための道具など、詳しくお伝えしています。
▼部屋に飾る絵はどこで買うかお悩みの方はこちら

【初心者向け】部屋に飾る絵はどこで買える?インテリアに合わせる方法や絵の種類、注意点まで。
部屋に絵を飾りたい!!でも初心者だからわからない・・・。部屋に飾る絵はどこで買うの?インテリアに合わせるには?この記事では初めて「アート(絵)」を購入する絵画初心者に向けて、どこよりも詳しく解説。予算の目安別に「絵の買える場所」から、購入した絵を効果的に見せる「絵の飾り方」のポイント、保存方法までわかりやすく伝えていきます。
▼賃貸で壁に傷をつけずに絵を飾る方法はこちら

絵の飾り方完全版。賃貸でも壁を傷つけずに絵を飾るには?額縁もキャンバスアートも上手に飾ろう
賃貸でも壁に穴を開けずに絵を飾れる!!絵を飾りたいけど賃貸だから飾れない・・・。そんな方へ壁を傷つけずにアートが飾れる方法をご紹介します。最新の法改正の情報から、具体的なおすすめツール、さらに綺麗に見せる方法まで徹底解説。絵を買ったけれど飾り方がわからない方は必見です。
【その3】インテリアセンスがある人はファブリックがジャストサイズであること
これまたファッションにも通じるかと思います。20万円のスーツでも体のサイズに合っていないものを着ていては、とても違和感があり素敵に見えません。
180センチの人がSサイズのカットソーを着てるときの袖の寸足らず感、痩せている人がオーバーサイズすぎる服を着ている時のだらしなさ。
インテリアもそれと同じようなことが起こります。
インテリアでいうファブリックは、主にカーテンやベッドカバーがそれにあたります。

お邪魔したお部屋にぶらさがっているカーテンがジャストサイズじゃないと、途端にその部屋はチープに見えます。高い生地を使っているか、オーダー品かということはあまり問題ではありません。
既製品でも手作りでも良いのです。 ちゃんと意図したサイズになっているかどうか。きっちり見えるようにサイズにはこだわるべきです。
最近では1cmから気軽にオーダーメイドできるカーテン専門店もあります。シンプルな無地の遮光カーテンから、北欧柄まで種類は様々。ぴったりとその空間にあったファブリックは、部屋そのものを整えて見せてくれます。
カーテン以外にも、ロールスクリーンなどを取り入れると生地がもたつかずすっきりと見えます。窓がスリム化すると、それだけで部屋が広く見えるのでオススメです。
インテリア、お金のかけ方にメリハリを!
いかがでしたか?
照明、アート、ジャストサイズのファブリック(カーテンやベッドカバーなど)...この中の1つでもぜひこだわってみてください。お部屋がおしゃれに決まるだけではなく、あなたが悩みに悩み抜いた結果、自分の住んでいるお部屋をもっと好きになることができるかもしれません。
今回お伝えしたポイントは「お金をかけるもの」と認識して、メリハリあるインテリアコーディネートを楽しんでいただけたら幸いです!!
【あなたにおすすめの記事】

アート初心者にオススメ!10,000円以下で買えるアート10選
生活空間にアートを飾ると、急に部屋も生き生きと見えるもの。そうはいっても「アートって高い!!」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、初めてのアートに挑戦する方にオススメしたい、飾りやすくて10,000円前後で購入できるアートをご紹介いたします!

絵の飾り方完全版。賃貸でも壁を傷つけずに絵を飾るには?額縁もキャンバスアートも上手に飾ろう
賃貸でも壁に穴を開けずに絵を飾れる!!絵を飾りたいけど賃貸だから飾れない・・・。そんな方へ壁を傷つけずにアートが飾れる方法をご紹介します。最新の法改正の情報から、具体的なおすすめツール、さらに綺麗に見せる方法まで徹底解説。絵を買ったけれど飾り方がわからない方は必見です。

【たった3つ】インテリアセンスのある人はここにお金をかける!インテリア初心者でも垢抜けるコツとは?
インテリアのお話をしましょう。非の打ちどころのないような完璧なお金の掛け方もアリですが、ここを押さえておけば間違いなし!というポイントに力を入れることで、簡単に素敵な暮らしを手に入れることができますよ。今回は長い間インテリアに関わってきたコーディネーターが、そんなポイントを3点解説していきます!