【保存版】玄関にピッタリ!絵画の選び方と雰囲気別おすすめアート4選
投稿日:(水)

目次
玄関という場所について
まず「玄関」とは、どんな場所なのでしょうか?
靴を脱ぐ
カバンを下す
フーっと深呼吸をする、など
日常的に、出入りする場所としての機能が思い浮かびますよね。他にも、
お客さんを招き入れる
ご近所さんと少し立ち話をする
宅配便などを受け取る
などの、外とプライベートの境界のような場所とも言えます。
日ごろから、毎日のように使用する玄関。誰しもが、その家に入る時に最初に足を踏み入れる場所でもある為、玄関は家全体の「第一印象」を決める場所と言ってもいいでしょう。
玄関は外とプライベート空間である家との境目にもなる場所。帰宅時に「家に帰ってきた」と思えるような空間づくりをすることで、オンとオフの切り替えもスムーズに、来客時にはちょっぴり自慢できるぐらいの、そんな素敵な玄関に憧れますよね。
今回は、そんな「玄関」を作りたい方に、アートを飾ることで、より魅力的な空間になるようなアイディアをご紹介します。
絵画の選び方
「絵画」と聞いて、皆さんはどのようなイメージを思い浮かべますか?
ゴッホのようなカラフルな絵
美術館に飾ってそうな大きな絵
ホテルの一室に飾って良そうなクールな絵
絵画と聞いて、少し高尚なイメージを持たれる方も多いかもしれません。しかし、アートはインテリアコーディネートとしての「魅せ場づくり」の一役を担う一面もあります。
玄関に入ってきた際に、一番目に入るフォーカルポイント(インテリアの見せ場とする部分)に飾ることで、空間の雰囲気をガラリと変えることも出来るからです。
家の中に入って、最初に目に付くものとしてのアート。そう考えると、慎重に選びたくなりますよね。特に、飾ろうと思っている絵が空間にマッチするか、が一番気になるポイントではないでしょうか?
その鍵を握るポイントは、空間に対する作品のサイズ感です。似たような絵画でも、作品のサイズ感が異なるだけで、何となくオシャレに見えたり、見えなかったりするほど、重要なものなのです。
例えば、壁面に対して50%を占めるぐらいの大きなボリュームで飾れば、大胆で華やかで、モダンな印象に。
20~30%程度で小さく飾ればシンプルでカジュアル、静かな印象の空間になります。
さらに、壁面全体が横長なら、飾る絵やパネルも横長のデザインのものに形を合わせることで、全体的な統一感が生まれます。
さて、ご自宅の玄関にはどんなサイズ感の絵画が合うでしょうか?実際にメジャーで測ってみたり、マスキングテープで印を付けるなどして、サイズ感を確かめてみましょう。

アート初心者のための"いろは"。空間にとってのアートの意味とは?
アート。そんな風に言われると、身構えてしまう人もいるかもしれません。 ですが、大丈夫。安心してください。あなたが心惹かれるもの、それをアートと呼ぶことにしましょう。

絵画のおしゃれな飾り方【完全版】プロが教えるどんな空間でも絵を飾るコツとは?
絵画を買ったはいいけど、どうやって飾ればいいの?実は絵画(アート)の飾り方には絶対的なコツがあります。大きな絵画や、複数の絵画を壁に飾る場合まで、1つ1つコツを徹底解説。なぜか位置が定まらないアート作品も、しっくりと飾ることができます!インテリアコーディネーターの三宅利佳が解説します。
玄関にピッタリ!雰囲気別のおススメ作品をご紹介
先ほどは大きさの観点から絵画の選び方をご紹介しました。
今の玄関にはこんな大きさの絵画かな…?いや、小さいものも良いかな…?
とイメージが膨らんできそうですね。
そこで、そんな理想の玄関のイメージをそのままに、その玄関にはどんな絵画がマッチするのか想像してみましょう。
「家全体の第一印象を決める」と言われる玄関。その玄関はどんな雰囲気にしたいですか?
入った瞬間にパーッと明るい気持ちになれるような雰囲気
落ち着いたスタイリッシュで洗練された雰囲気
ナチュラルでリラックス出来るような雰囲気
思い描く空間のイメージは人それぞれ。せっかくなら、自分らしい空間にしたいですよね。
ここからは、そんなあなたのアート選びの手助けとなるような、雰囲気別のおススメ作品をご紹介いたします。
1.明るくてポップ!楽しい気持ちになる作品
Everyday is a good day | カンバラクニエ



Everyday is a good day | カンバラクニエ
迷いのない線と見る者を新しい世界に連れて行ってくれるような新鮮な色使い、女性らしいしなやかなイラストが人気のイラストレーターカンバラクニエ。当作品はカンバラクニエのアートワークを高出力プリントし、額縁に収めた作品です。
2.クールでスタイリッシュ、洗練された印象の作品
LINEAR ABSTRACT | ロバートネルソンムーア


LINEAR ABSTRACT | ロバートネルソンムーア
グレーを基調とした色彩に、様々な形の四角が描かれています。この四角にはどんな意味があるのか?つい、考えてみたくなりますね。 着色された部分は動きのある仕上がりです。シンプルな構成ながらも、じっくりと作品を見ていくことで、新しい発見がたくさん見つかりそうですね。 洗練された雰囲気が漂う本作品。ワークデスクの近くに置くことで、気分転換がしっかり出来るかもしれません。
3.花や自然がモチーフ、ナチュラルテイストの作品
紅葉の並木道(large) | 石川礼子


紅葉の並木道(large) | 石川礼子
度々海外へスケッチ旅行に赴く石川が描いた、イタリア北部の街「アレンツァーノ」の朝の公園の風景。肩肘をはらない自然なタッチで描かれた伸びやかな紅葉は、ほんのり色づき鮮やかに目に飛び込んできます。
GROW | 関口彩


GROW | 関口彩
大きな葉が特徴的な本作。濃淡の異なったブルーによって葉の生命力や太陽の眩しい光が表現されています。
アートを飾って、魅力的な玄関に
いかがでしょうか?
「アートを飾るって何だか大変そう」
「一枚の絵画を選び抜く!センスなんてない…」
と思われる方もいるかもしれません。そんな方は思い切ってフィーリング重視で作品を選ぶことをおすすめします。せっかく購入する絵画。大きさや形などを気にしすぎて、自分の好きではない物を飾ることほど不本意なものはありません。
少し肩の力を抜いて、お店で素敵なお洋服を選ぶように、自分の気に入る絵画を選んでみると、あなたにピッタリな素敵なアートと出会えるかもしれません。
こだわりぬいて選んだ絵画はそれだけでも、自分の思いが詰まっているように感じるもの。自分で選んだ絵画を玄関に飾れば、一際輝く存在になるでしょう。そんな作品と一緒に、玄関から素敵なアートライフを作ってみませんか?
合わせて読みたいおすすめコラム

インテリアにアートを取り入れよう!お洒落OLの部屋にお邪魔して絵を飾ってみた
一人暮らしのインテリアをアートで格上げ!都内で一人暮らしをする白川さん宅にお邪魔して、インテリアの突撃インタビュー&アートを飾ってもっとお洒落に。実例をご紹介します!

【玄関マット選びのコツ】風水のプロがおすすめの色を解説。【方角別】運気アップのアイテムまで解説
風水アナリストのバーバラです。この記事では運気が流れ込む場所でもある「玄関」にフォーカスして、おすすめの玄関マットを方角別にご紹介します。運気が流れ込んでくる玄関のマットを変更して、運気アップの方法を探りましょう。

【保存版】インテリアに合うアート(絵)を買うには?飾り方は?初心者向けアート購入の手引き
インテリアとしてアート(絵)を飾りたいけど、どこで買ったらいいの?この記事では初めて「アート(絵)」を購入する方に向けて、予算の目安別に「絵の買える場所」から、購入した絵を効果的に見せる「絵の飾り方」のポイントまで、アートのプロが解説していきます。