アート初心者におすすめ!すぐに飾れる「額装済み」絵画の魅力と選び方

投稿日:1日前に更新

アート初心者におすすめ!すぐに飾れる「額装済み」絵画の魅力と選び方

目次


こんにちは。WASABI運営事務局のシナモリです。

絵画を暮らしに取り入れるとき、額縁選びが難しいと感じることも多いのではないでしょうか。

特に初めて購入する人にとって額装はハードルが高く、時間がかかってしまいがちです。

そこで今回は、アート初心者やギフトに最適な「額装済み作品」の飾り方や、WASABIで選べるおすすめの作品をご紹介します。

額装済み おすすめ作品

selectart_vol.6「WHITE -selectart_vol.6 - my」 選べるアート3連作 vol.6(額縁 : ホワイト)
¥13,200
Winter Light Ⅲ 冬の光 III【アートプリント】
¥5,500
Color berry 5 -No.248- Color Berry#5 No.248
¥27,320
幻花への祈り 幻花への祈り
¥15,000
開門岳 開門岳
¥30,000
摩天楼 (マット色:レッド) 摩天楼 (マット色:レッド)
¥17,600



「額装」とは?額縁の構造と役割

額装
出典:Adobe Stock

額装(がくそう)とは、単に絵画をフレームに入れることではなく、作品を物理的に保護し、鑑賞環境を整える工程全体を指します。

適切な額装は、絵画を長く美しい状態で保存するために重要です。

まずは、額縁の構造と役割について見ていきましょう。

額縁の主要なパーツ

額縁構造図


額縁は外側のフレーム(枠)だけでなく、表面の保護板(アクリルやガラス)、作品を固定する裏板(ライナーボード)、そして作品と保護板の間に空間を作るマット(台紙)などで構成されています。

額縁裏
裏面には、裏板を固定する金具と、壁掛け用の紐が付属しています。
長方形の額縁は、金具の位置を変えることで、縦横どちらでも飾れるようになります。

▶︎ 参照:世界堂「額縁総合ガイド」

作品の寿命を守る「保護」の役割

キャンバス
ArTaro『刺激と明暗』
額縁が持つ最も重要な役割の一つは、作品をダメージから守ることです。

絵画は非常にデリケートであり、埃や手垢、直射日光などが劣化の原因となります。

特に紙に描かれた水彩画や版画など、光や湿気に弱い作品にとって、適切な額装は不可欠です。

作品を際立たせる「演出」の役割

小さなフレームつきの桜/アンティーク
MiuMiu『小さなフレームつきの桜/アンティーク』
額縁は、作品の雰囲気を完成させる境界線として機能します。

額装を施すことで、作品と壁の間に明確な区切りが生まれ、独立したアートとして認識されます。

これにより、鑑賞者の視線が作品の中心に集まり、色彩やテクスチャがより際立つ視覚効果を生み出します。

マットが作る「余白の美」

No name【アートプリント】
Yasuko Okamoto (岡本慈子)『No name【アートプリント】』

額装において、額縁と並び重要なのがマット(台紙)です。

マットは、額縁との間に意図的な余白(マージン)を作り出すことで、絵画にゆとりと高級感を与えます。

また、作品の表面が保護板に直接触れるのを防ぐ役割もあります。

マットの幅や色を変えるだけで、同じ作品でも全く異なる表情を楽しむことができるでしょう。

額装済み作品のメリット

額縁
出典:Adobe Stock

額装を自分で行ったり、業者に依頼したりすると、想像以上に手間がかかる場合があります。

すぐに飾りたい、手軽に贈りたいという方は、額縁付きで販売されている絵画を選ぶのがおすすめです。

額装済み作品には、特にアート初心者やギフト選びの際に役立つメリットがあります。

届いたその日から飾れる手軽さ

額装済み作品の最大の魅力は、購入から鑑賞までのプロセスが非常にシンプルであることです。

額縁やマットを一から選べば存分にこだわりを反映できますが、時間や費用がかかるのも事実です。

額装済み作品なら、これらの手間はすべてプロの手で完了しているため、届いた瞬間からすぐに飾ることができます。

プロの視点で選ばれた最適なバランス

額装済みの作品は、アーティストやアート販売のプロが、作品の色彩やタッチを最も引き立たせるフレームを選定しています。

「作品と額縁のテイストが合わない」といった失敗のリスクを回避できるため、初めての購入でも安心です

作品の長期的な保存性が高まる

額装済み作品の多くは、画材の特性を考慮した適切な素材が使われています。

例えば、酸性成分を含まないアシッドフリーのマットや、UVカットのアクリルで保護することで、色褪せや紙の変色を防げます。

アートを長く楽しむためにも、保存性の確保は非常に重要です。

▶︎ 絵画の保管方法について詳しく読む

絵画 保管方法

【保存版】絵画を保管する最適な方法とは?アートを長く楽しもう!長期保管のための管理アイテムも。

額縁の飾り方と交換方法

絵画 額縁
出典:Adobe Stock

額装済み作品を購入した後も、引っ越しや模様替えの際に額縁を取り換えたり、空間に合わせた飾り方で楽しむことができます。

ここでは、賃貸住宅にも対応できる絵画の飾り方をご紹介します。

細いピンやフックを使う

壁に大きな穴を開けなくても、絵画を飾る方法はたくさんあります。

最も一般的なのは、細い針で留められるニンジャピンや、石膏ボードや木の壁に固定できるJフックなどの活用です。

これらは穴が目立ちにくく、退去時の補修も容易です。

また、ピクチャーレールが設置されている場合は、レールにフックを取り付け、紐やワイヤーで作品を吊るせば、壁を傷つけることなく飾れます。

▶︎ 絵画の飾り方について解説記事を読む

絵画 飾り方

壁に穴を開けずに絵を飾る4つの方法とは?賃貸でも安心飾れる手順をわかりやすく解説

棚や床を活用して立てかける

壁掛け以外にも、棚や床に作品を立てかけて飾る方法も人気です。

大きさや厚みの異なる複数の作品を重ねて置くと、空間に奥行きとスタイリッシュさを生み出します。

また、大きな作品を床に立てかけるだけで、ギャラリーのような迫力ある雰囲気を演出できます。

ただし、倒れないように滑り止めシートを使うなど、安全対策は必ず行いましょう

違うフレームで作品の変化を楽しむ

額装済み作品であっても、将来的にフレームを交換することは可能です。

購入から数年が経ち、部屋の雰囲気が変わった際などは、ぜひ違うフレームに入れ替えてみてください。

例えば、元のクラシックな木製額を、スリムなアルミフレームに替えるだけで、作品がモダンな空間に馴染むようになります。
自身での作業が難しければ、専門の業者に依頼するとよいでしょう。

マットの色や幅で作品の印象は大きく変わるため、気分転換に最適です

空間に合わせた額縁の選び方

額縁 選び方
出典:Adobe Stock

額縁は、作品と空間をつなぐ重要なものです。

絵画を含めた部屋全体のテイストが調和することで、より洗練された心地よい空間が生まれます。

額装済みで販売されている作品でも、額縁やマットの色を選べる場合があります。
ここでは、インテリアのスタイルに合わせた額縁の選び方をご紹介します。

フレームの素材が空間の雰囲気を決める

yellow Poppy Solo#2 No.223
SONORA DESIGN『yellow Poppy Solo#2 No.223』

額縁の素材は、部屋のテイストを決定づける最も大きな要素です。 

同じ木製でも、淡い色合いは北欧系やカフェ風、ダークブラウンは和室や重厚なモダンインテリアによく合います。

アルミやステンレスはシャープな印象を与え、モノトーンやミニマルな現代建築の部屋などに最適です。

作品の存在感とフレームのバランス

風の韻
風童子『風の韻』

額縁の太さや奥行きは、作品の存在感とバランスをとるために重要です。

水彩画やペン画など、繊細で軽やかなタッチの作品には、細く華奢なフレームを選ぶことで、上品な印象にまとまります。

逆に、油絵や力強い抽象画など存在感のある作品には、少し太めで奥行きのあるフレームを選ぶと、作品の重厚感が引き立ちます。

壁の色とフレームのコントラストを意識する

呼吸をあわせる(S-#37)【アートプリント】
&lemon『呼吸をあわせる(S-#37)【アートプリント】』

額縁やマットは、壁の色とのコントラストを意識して選ぶと、より効果的です。

白い壁に対して濃い色のフレームを選べば作品がはっきりと引き立ち、空間のアクセントになります。

一方、壁と同じ色や、壁紙に近い色を選ぶと、作品がさりげなく空間に馴染みます。

演出したい雰囲気に合わせて選ぶと、より一層絵画を楽しめるでしょう。

WASABIおすすめの額装済み作品

ここからは、アート通販サイトWASABIでおすすめの額装済み作品をご紹介します。

インテリアや大切な人へのプレゼント選びに、ぜひ参考にしてください。

質感を間近で楽しめる作品

鬼灯の瞑想
TOKYO琳派 本橋デミル 瞳『鬼灯の瞑想』
【価格】: ¥20,000
【技法/画材】: アクリル、メディウム、杉皮紙(能登)
【サイズ】: 153mm×108mm

暗闇からぼうっと浮き出る鬼灯を、銀製品のように輝く浮き彫りで幻想的に描いた作品です。

静寂と神秘を感じる空間を演出し、和風やアンティーク調のインテリアによく合います。
鬼灯の瞑想
あえて表面の保護板をなくし、作品の質感と額縁の調和を楽しめるデザインになっています。

形がユニークな作品

じゅらちなトライアングル(bp)
マンタニコウイチ『じゅらちなトライアングル(bp)』
【価格】: ¥26,000
【技法/画材】: アクリル、ステンシル、木製フレーム
【サイズ】: 450mm×380mm

ポップな色使いとコミカルな世界観が魅力の、マンタニコウイチによる恐竜シリーズです。

木のフレームを含めて全て手作りされており、飾るだけでお部屋が楽しい雰囲気になります。
じゅらちなトライアングル(bp)

じゅらちなトライアングル(bp)
額縁自体を三角にする自由な発想が面白く、色違いで並べて飾るのもおすすめです。

インテリアとして馴染みやすい作品

daily drawing_20241205
高原秀平『daily drawing_20241205』
【価格】: ¥10,000
【技法/画材】: 色鉛筆、画用紙
【サイズ】: 297mm×210mm

色鉛筆で描かれた大きく蛇行するラインが、流れる水や巻き上がる風のように見え、画面に奥行きを感じさせます。

淡く繊細な色調の絵に、透明フレームの黒い帯がシャープなテイストをプラス。
レトロモダンなインテリアと相性が良い作品です。
daily drawing_20241205

daily drawing_20241205
壁紙の材質が透けて見えることで空間と抜群に調和し、裏側の黒が作品を際立たせます。

反対色の額縁で際立つ作品

森 千『MT-Line 【Petite fleur #250317】』
森 千『MT-Line 【Petite fleur #250317】』
【価格】: ¥26,400
【技法/画材】: アクリル、銀箔、水彩
【サイズ】: 150mm×150mm

筆を紙面に付けずに描かれた線がたおやかで、普遍的な美しさをもった作品です。

銀色の輪郭と青の濃淡が透明感を湛え、飾った空間が清らかな雰囲気になるでしょう。
MT-Line 【Petite fleur #250317】

MT-Line 【Petite fleur #250317】
ゴールドのフレームが作品の背景色と対になり、繊細な線をより引き立てています。

マットが特徴的な作品

Tomoko Ebara『にこっ』
Tomoko Ebara『にこっ』
【価格】: ¥15,000
【技法/画材】: アクリル、水彩、色鉛筆
【サイズ】: 201mm×253mm

木陰から降り注ぐ日差しが「にっこり微笑む」ように感じたことから、着想を得た作品です。

風に揺れる植物とあたたかな色合いが、日常にささやかな癒しを添えてくれるでしょう。
にこっ
マット部分にも植物の装飾が施されており、全体で一つの世界になっているユニークな作品です。

 アート作品をもっと探す

WASABI TOP

まとめ

額装済み作品は、届いたその日から絵画を楽しむことができるため、アート初心者の方でも安心です。

WASABIでは、若手アーティストの個性豊かな作品を、プロの額装を施された状態で豊富に取り揃えています。

色やモチーフ、サイズ、価格帯といった豊富な検索機能から、イメージにぴったりの一枚を見つけることができます。

ぜひ初めての絵画購入や、アートギフトを楽しんでみてください。

【おすすめ記事】

▶︎ アートの種類について解説記事を読む

アートの種類

アートって何種類あるの?家で楽しめるオシャレなアートや購入方法をご紹介!

▶︎ 本格的でおしゃれなキャンバス絵画と保管方法はこちら

キャンバス絵画

本格的でおしゃれなキャンバス絵画・アート8選|おすすめ通販サイトから保管方法まで解説

▶︎ 新築祝い・引っ越し祝いの解説記事を読む

新築祝い

新築祝い・引っ越し祝い|予算別のおすすめ絵画や贈り方をご紹介

額装済み おすすめ作品

光 No Blue No Life
¥13,200
ひらくとき ひらくとき
¥22,000
Bottom of Water 4 Bottom of Water 4
¥28,500
Afternoon 2 - White Lily Afternoon #2 (白いユリ)
¥18,500
noble gold Noble-gold-
¥28,800
みちくさ じゅらちなボックス(g)
¥37,000





Bologna series 2024-24【アートプリント】
CRAFT-Log.(井上陽子)

I am
shu
¥18,000
ECHO
ECHO

ECHO
Nyra
¥44,000
シロガネ/9°
シロガネ/9°

シロガネ/9°
JUN
¥21,000
ラブリーピンクラブラドールレトリバー
ラブリーピンクラブラドールレトリバー

ラブリーピンクラブラドールレトリバー
田村田
¥40,000