絵画1つで可愛いお部屋を作る!北欧系からポップなアートまで、なりたい雰囲気から選ぶ絵画7選
投稿日:(金)

目次
毎日、多くの人が多くの時間を過ごすのが、「お部屋」。自分だけの空間であれば、「私なりの可愛い部屋にしたい!」と考える方も多いでしょう。
その一方で「今の部屋をどうやって可愛くしたらいいのか分からない」「あんまりセンスもないし…」と考えれば考えるほど、様々な悩みが出て来ますよね。
可愛いお部屋を作るためには、従来なら家具の色を統一したり、可愛い小物を素敵に飾る方法が一般的でしょう。お店に行って可愛らしい小物をいくつかお部屋にあしらうことで、空間の雰囲気も変化します。しかし、そんな細かいことは出来ない、もっと簡単にお部屋の雰囲気を可愛くしたい、という方に絵画を使ったお部屋のインテリアコーディネートをオススメします。
初めて絵画(アート)を飾る方のために、インテリアとの組み合わせ方についてもご紹介するので、安心して、お部屋を簡単に可愛くしたい方は参考にしてみてください♡
「初めてアートを買うのも、可愛いお部屋のするのも難しい!」という方には必見です。
可愛いお部屋のイメージを持とう
絵画を使ってお部屋を可愛くするには、いくつかのコツが必要です。それは絵画を選ぶ前にどんなサイズ感が良いか?どこに飾るのか?どんな雰囲気のお部屋が良いのか?といったイメージを膨らませることが大半です。
それらがイメージ出来ているだけで、どんな絵画が欲しいのか明確になるので、購入する時もスムーズに決められます。
作りたい雰囲気をイメージする
「可愛い」と言っても様々な可愛さがあります。
例えば、ピンクをメインカラーとして使ったフェミニンな雰囲気もあれば

赤を指し色にした大人っぽい可愛さもありますし
ナチュラルな雰囲気をベースとした可愛さもあります。
このように、「可愛い」と言っても色んなイメージがあるので、自分がイメージするような可愛さを見付けることから始めてみましょう。
オススメはpinterestを使ったイメージ探しです。沢山の画像が登録されているpinterestは理想に近いお部屋の写真を見付ける時にピッタリでしょう。
使い方は簡単。例えば、大人可愛いお部屋をイメージしている場合は、ピンタレストで「大人可愛い」と検索することで、そのイメージに近い画像を探すことができます。
最初からイメージにピッタリ合う画像が見付からない場合は、近しいイメージ画像をチェックしていく事で、スムーズに自分の中のイメージを決めることが出来るでしょう。
イメージが決まれば、「自分のお部屋にどんな絵画が欲しいのか?」明確になるので、空間にマッチするようなアートも探しやすくなるでしょう。
可愛いアートの紹介
インテリアアイテムの1つとしてお伝えした絵画。ここからはスタイル別に可愛い絵画をご紹介します。
ポップ
coral flower of rosepink | tadashi kitamura
ショッキングピンクの背景に大きなハートが描かれた一枚。可愛らしさをふんだんに詰め込んでいるような作品です。ピンクの壁紙と合わせると、空間がよりキュートな印象になるでしょう。

coral flower of rosepink | tadashi kitamura | ¥34,650
ショッキングピンクの背景に大きなハートが描かれた一枚。可愛らしさをふんだんに詰め込んでいるような作品です。ピンクの壁紙と合わせると、空間がよりキュートな印象になるでしょう。
ナチュラル
colorful day. | koyuki
作者のときめきが描かれたように感じる一枚。ピンクを中心とした色彩に、柔らかさを感じます。ピンクの他に、イエローやグリーン、オレンジなどの色彩が着色されています。まっすぐと同じ方向に向かって描かれている様子は、心が動き出した時の感情を表現しているのかもしれません。優しい色合いが特徴的な本作品。植物と一緒に飾ることで、有機的でより癒しの詰まった空間となるでしょう。

colorful day. | koyuki | ¥36,000
作者のときめきが描かれたように感じる一枚。ピンクを中心とした色彩に、柔らかさを感じます。ピンクの他に、イエローやグリーン、オレンジなどの色彩が着色されています。まっすぐと同じ方向に向かって描かれている様子は、心が動き出した時の感情を表現しているのかもしれません。
Soul#2 | 熊谷香里
グリーンをベースとした柔らかな色彩が印象的です。ブルー、パープル、ピンクなどが交じり合う様々な色彩に癒されそうです。少し小さめの絵画なので、ワークデスクの上など、ちょっとした場所に飾りやすいでしょう。

Soul#2 | 熊谷香里 | ¥27,500
グリーンをベースとした柔らかな色彩が印象的です。ブルー、パープル、ピンクなどが交じり合う様々な色彩に癒されそうです。角度を変えて見てみると、ゴールドのタッチが光を反射している様子が分かります。角度によって表情が変わる作品の色彩は、何度見ても新しい発見がありそうですね。
おだやかな森 | Tomoko Ebara
ゆったりとした穏やかさを、淡い色で表現した一枚。枠からもはみ出して表現される森の世界に、自然ならではの自由さを感じます。可愛らしい小物と一緒に飾ることで、空間と作品がよりマッチするでしょう。


おだやかな森 | Tomoko Ebara | ¥32,800
ゆったりとした穏やかさを、淡い色で表現した一枚。枠からもはみ出して表現される森の世界に、自然ならではの自由さを感じます。淡くて優しい色合いの紙を切り絵として使用しています。切り絵が持つ独特の雰囲気に、絵本の世界にいるような感覚を覚えます。
北欧風
night garden | 輝江~kie~
ネイビーの背景に沢山の花が描かれています。色彩のコントラストが鮮やかな一枚です。ホワイトで統一したお部屋に可愛らしさをプラスしたい時におすすめです。

night garden | 輝江~kie~ | ¥33,000
ネイビーの背景に沢山の花が描かれています。色彩のコントラストが鮮やかな一枚です。手触り感のある描き込みが特徴的。丸く柔らかいモチーフに北欧家具のような暖かさを感じます。可愛らしさがふんだんに詰まった本作品。ホワイトで統一したお部屋に可愛らしさをプラスしたい時におすすめです。
ミニトマト | 水谷良一
大小さまざまな形をしたミニトマトが描かれています。作者が感じたミニトマトの新鮮さや鮮やかさが楽し気に表現されています。

ミニトマト | 水谷良一 | ¥44,000
大小さまざまな形をしたミニトマトが描かれています。作者が感じたミニトマトの新鮮さや鮮やかさが楽し気に表現されています。 赤色のミニトマト以外にもグリーンやイエローの小さなトマトや房の部分も描かれています。丸みが特徴的なモチーフの描写に、より親近感がわきますね。
Pachypodium #05 (S) | ムネアツシ
パキポディウム シリーズ。黒い塊からは可愛らしいお花と葉が出ています。見る人によっては植物にも動物にも見えるかもしれません。

Pachypodium #05 (S) | ムネアツシ | ¥16,500
パキポディウム シリーズ。黒い塊からは可愛らしいお花と葉が出ています。見る人によっては植物にも動物にも見えるかもしれません。黒い塊には目のようなドットが。お互いにプレゼントしあうように咲く花は私たちの心に温かさを与えてくれるでしょう。植物がモチーフの本作品、観葉植物のあるシンプルなお部屋に飾るとパッと華やぐ印象になるでしょう。
インテリアとの組み合わせ方
飾る予定の絵画が決まれば、実際にどのように飾るのか考えてみましょう。ここからはお部屋に絵画を飾るうえでのポイントをご紹介します。
飾る場所を決める
「どこに絵画を飾ろう?」と考えている方は、まずはフォーカルポイント(=インテリアにおける注目ポイント)を探してみましょう。
一般的にはソファや寝具、キャビネットなど壁に寄せる家具の上に飾るとバランスがよいと言われています。
絵画:ロバートネルソンムーア
さらに詳しい絵画の飾り方についてはこちらの記事に記載しています。購入する絵画を飾る前でも役に立つ情報もありますので、ぜひ見てみてください。

絵画のおしゃれな飾り方【完全版】プロが教えるどんな空間でも絵を飾るコツとは?
絵画を買ったはいいけど、どうやって飾ればいいの?実は絵画(アート)の飾り方には絶対的なコツがあります。大きな絵画や、複数の絵画を壁に飾る場合まで、1つ1つコツを徹底解説。なぜか位置が定まらないアート作品も、しっくりと飾ることができます!インテリアコーディネーターの三宅利佳が解説します。
周辺のインテリアとの調和を考える
アートを飾る場所が決まれば、最後に周辺家具との組み合わせを考えていきましょう。
アートがお部屋の雰囲気に馴染むような形をイメージしている場合は、周辺の家具の色とアートが同系色または類似色で統一することをオススメします。
色味が似たアイテム同士なので、調和のとれた空間が出来上がるでしょう。
例:オレンジ×ブラウン
逆に、絵画を目立つようにしたい、アクセントのきいたメリハリのある空間にしたい場合は色相環で言う反対色を使うといいでしょう。
(出典:武蔵野芸術大学)
例:イエロー×ブルー
注意ポイントとしては、反対色は時にキツイ印象になってしまう点です。そんな場合は明度や彩度を調整することで、メリハリがありながらも調和のとれた印象になるでしょう。

それ、インテリアの色が原因かも?!しっくりこない時に覚えておきたい、インテリア色合わせのルール
しっくりこないインテリアの正体は、色合わせができていないからかも!!ブルーベースとイエローベースを正しく理解して、まとまりがあるインテリアを目指しましょう。
おしゃれアイテムとして絵画を取り入れよう
いかがでしたか?
インテリアアイテムとしての絵画はあまり馴染みのない人が多いでしょう。
実際に「絵画」と聞くと美術館に展示されているような高くて、高級そうなイメージが強いです。しかし、「絵画」と言っても千差万別。オークションで100億円で取引されるものもあれば、1000円代から購入できるものまであります。
特に安価なものはネットや雑貨屋さんでも購入可能なので、ぜひあなただけの可愛い絵画を見付けて、あなただけの可愛いお部屋を作ってみましょう。
おすすめコラムはこちら

【初心者向け】部屋に飾る絵はどこで買える?インテリアに合わせる方法や絵の種類、注意点まで。
部屋に絵を飾りたい!!でも初心者だからわからない・・・。部屋に飾る絵はどこで買うの?インテリアに合わせるには?この記事では初めて「アート(絵)」を購入する絵画初心者に向けて、どこよりも詳しく解説。予算の目安別に「絵の買える場所」から、購入した絵を効果的に見せる「絵の飾り方」のポイント、保存方法までわかりやすく伝えていきます。