日比谷泰一郎×熊谷香里の二人展【日常と夢が繋がる時】展示レポート
投稿日:(火)
目次
2022年8月3日〜22日まで千葉県習志野市、京成津田沼駅から徒歩5分に位置する株式会社エムトラストさまで行った日比谷泰一郎×熊谷香里の二人展【日常と夢が繋がる時】の展示レポートをお届けします。
ちょっと変わったアートギャラリー
建築家と建てる高性能住宅×洗練されたデザインガーデン、千葉県の店舗、オフィスのデザインや内装を船橋・習志野で新築・GARDEN・リノベーションをしている株式会社エムトラストさんの事務所内にて日比谷泰一郎・熊谷香里のアート作品を展示しました。
建築会社さんのオフィス内がギャラリーになっており、多くのアートギャラリーとは全く異なったアプローチでアートを楽しむことができます。
日常に溶け込んだ展示で、お家やオフィスに飾る絵がもっと身近に感じることができます。
津田沼にあるギャラリースペース「M trust」さんInstagram https://www.instagram.com/art_mtrust/
ギャラリーとは違った場所での展示について
日比谷泰一郎
二人展というより、個展+個展のようなボリューム感で飾ることができた。 白い壁面や、ホワイトキューブ(白い壁に囲まれた空間)で展示してきたが、もっとカジュアルに飾ることができました。
▼日比谷さんと今回の展示で見せてくれた大きな作品2点
熊谷香里
お近くの主婦の方が気軽にアートも見にきていただけて、自分と同じママさんたちにもアートを感じていただけたことがとても良かったです。
インテリアとして取り入れやすい額装の作品を今回飾ることができ、見る方へ色んな見せ方ができたのもこのギャラリーならではだと思いました。
▼熊谷さんと作品 Inhale#26
お二方とも、「インテリアなどもあり、より自然に住宅の中にアートがあることに焦点を置くことができ、普段の展示よりもアートとの距離を近く感じることができた。これは予習してなくても見れる展示だ。」とお話ししてくださいました。
また今回の展示でWASABIのキュレーションによりお二人は初対面、初対談となりました。お二方ともカラフルな色合いですが作風が異なり、同じ空間に飾ることでお互いの作品を引き立て合うことができたと仰っていただきました。
▼展示会場エムトラストさんのスタッフ小倉さんと
今回の展示での注目作品はどれでしたか?
日比谷泰一郎
こちらのホログラムシートを用いた作品です。今回のでは空間に「もの感」がある作品を展示したいと思い、今まで和紙や箔を取り入れていましたが今回初めてホログラムシートを使って制作してみました。
▼左からCrowds 42 #NN Crowds 40 #NN Crowds 41 #NN
展示中も人気だった本作品。立ててももちろん、デスク周りで重しとしても使えます。
熊谷香里
こちらの額装した作品等です。
キャンバスではなく、イラストボードに書き出したのは最近なので新たな試みです。
▼額装された作品たち。キャンバス作品と異なる表情を見せてくれました。
▼遠くで見るのと、近くで見るのでは作品の雰囲気が変わって見える。
自然モチーフが好きなので自然界で言う木漏れ日のような、作品がひらりに当たると違う表情をする素材感を感じてほしいです。
今後の活動に注目!
日比谷泰一郎さんは、写真では伝わらない、実物がやっぱいいと思えるような作品を作りたいとお話してくださいました。
日比谷さんは大きなウォールアートも手がけるアーティストです。
▼弊社案件富士通株式会社 川崎オフィスのウォールアート
022年10月から行われる「TENNOZ ART FESTIVAL 2022」で壁画制作のアーティストに選出されました。おめでとうございます!
天王洲アイル、旧東品川清掃作業所の壁面、横22m×高さ2.7mmの大画面へ壁画制作が9月から始まります。お披露目を楽しみにしております!
〈TENNOZ ART FESTIVAL 2022公式サイト〉熊谷香里さんは、souzouする未来展というアートイベントを主催する芸術家です。自身の作品発信のみならず、地域のためにと自ら企画を行い様々な活動をされています。
10月末に行われる2022年のsouzouする未来展のプレイベントとして建築家 伊藤州平さん 芸術家 熊谷香里による津田沼街歩きツアーが開催されます。現代建築や日本家屋などの解説から、熊谷さんによるスケッチ講座が行われます。
是非ご興味のある方は詳細をfacebookページよりご覧ください。
お二方の今後の活動に目が離せません!
ー日比谷さん、熊谷さん、エムトラストさん、ご協力ありがとうございました!
こちらも合わせて読みたい♪