美術館に飾られている絵ではなく、市場で動く絵を数万枚見てきた油彩抽象画家ArTaroインタビュー
投稿日:(水)
目次
アートコレクターであった彼が描き手になった2つの理由。
ArTaroプロフィール
油彩抽象画家 ArTaro
1979年生まれ。東京都出身
東京を中心に個人宅や、風景を調和させた別荘への作品制作。コーポレートカラーと調和させたオフィスアート、ガトーショコラ専門店ケンズカフェ(ショコラの綴り)など実績多数。ヨーロッパを中心にアートを500枚以上コレクションしてきた経験から「アートと生活の調和」をコンセプトに様々なモティーフで作品を展開。
2010年アートコレクションを始め、2020年までに累計500枚以上の作品を収集
2021年より画家・アーティスト活動をスタート
同年9月 近代美術協会展入選@東京都美術館
同年10月 月のアート展入選@京都けいはんな公園ギャラリー展示
同年11月 セシュエット(フレンチレストラン)、ケンズカフェ(ガトーショコラ)、チーズスクール(教室)にて作品常設展示
同年12月 モネの庭アート展にて準グランプリ
美術館に飾られている絵ではなく、市場で動く絵を数万枚見てきた彼の生み出すアートの魅力に迫る。
アートに興味を持ったきっかけはなんですか?
高校生の時に初めてバイトした先の飲食店にフランス人画家ペルナール・カトランの作品が飾られていたのがきっかけです。
お店にあるもの全てに知識をもち、お客様に説明できなければいけない、と教わりアートに対しての知識も培いました。
絵を買うということは、贅沢な行為に思われがちですが、純粋に10代の時に見たインパクトのある絵を手元に置きたかった。
どうしたら購入できるか考え、試行錯誤と努力を重ねました。
レゾネ(ある芸術家、あるいはひとつの美術館やコレクションの全作品のデータを網羅して記した文書のこと。)を描いたかったのですが、20代前半の自分には手の届くものではなく、似た図鑑タイプで良い紙質のバラしたものを購入し、額に飾りました。
30歳になり参加したチャリティーオークション。まさかそこのでベルナールビュッフェのリトグラフの購入にありつきました。
エディションナンバー入りの欲しかったベルナールビュッフェのリトグラフの購入は、初めて欲しかったアート作品に手が届き、光が見えた瞬間でした。
▼ご自宅に飾られていたペルナール・カトランの作品
▼実際に絵を描いているご自宅のスペース
アンティークのマップケースの上で描いています。
【写真】
ArTaroさんの作品が飾られているお店にお邪魔しました!
麹町にあるフランス料理店C’EST CHOUETTE(セ シュエット)さん。
C’EST CHOUETTE(セ シュエット) 公式HP https://lachouette.jimdofree.com/
階段を降り行くと明るく優雅な空間が広がった。
その空間をよく理解し描かれるアートは、空間を生かし、さらなるパラダイスを演出してくれる。それはArTaro氏がスーツ職で培った人や物事を理解・把握する力や、人によくする・人に喜んでもらいたいという精神が絵で表れているからだ。
今日はアートの模様替え♬
店内には飲食店に植物を置けない配慮から緑を基調としたアート作品が3点飾られていた。
今回は黄色が入ったアート作品に衣替えをしました。
涼しい空間で優雅に夏のひまわりを感じさせるような空間に大変身しました。
アートでこんなにも店内の雰囲気や気分が変わ理、アートの可能性は本当に無限大だと感じさせられました。
独特なタッチはどうして生まれた?
美大や芸大に行ったこともなく、絵を描くことには初心者だった私がまずしたことは、世界堂に行って油絵とアクリルの違いを聞きに行くことでした。
筆を使った作品ではその他と一緒になってしまう、そう思いペインティングナイフを買って描いてみました。次にホームセンターに行きお好み焼き焼き用のコテで書いてみたり。
試行錯誤を重ね、現在は一才筆を使わないコテで描くアートが確立しました。
筆は100%の必然性を持っている。しかし、コテを使うとミラクル・偶然が多くなる。意志を繁栄する必然性と道具の持つ偶然さがちょうど良いのです。
丸は一才使わず、全て四角で区切る意味、それは無秩序な抽象画に秩序を持たせることにあります。
アートを描く上で大切にしていることはなんですか?
価値のある絵を描くことです。
買ったら売れる絵を買ってきました。それらを売ってできたお金で作って飾る絵は必ず価値のあるものを書こうと決めました。
半蔵門のフレンチのお店や、ジュエリーショップなどさまざまなジャンルの空間に飾っていただいており、人目につくことや、あそこに行ったら私のアートを見れる、そういった環境を増やしていくことも大切にしています。
ーArTaroさん、インタビューご協力ありがとうございました!
作品一覧は是非こちらからご覧ください。

ArTaro | アート作品一覧
WASABIで掲載されている作品をこちらからご覧いただけます。
ゆっくりとご覧ください。
こちらも合わせて読みたい♪

【保存版】インテリアに合うアート(絵)を買うには?飾り方は?初心者向けアート購入の手引き
インテリアとしてアート(絵)を飾りたいけど、どこで買ったらいいの?この記事では初めて「アート(絵)」を購入する方に向けて、予算の目安別に「絵の買える場所」から、購入した絵を効果的に見せる「絵の飾り方」のポイントまで、アートのプロが解説していきます。