
成功者のデスクは美しい
徐々にリモートワークにも慣れてきた今日この頃。
家にいる時間が長くなったことで、少しでも居心地のよい空間にしたいと誰もがお考えのことでしょう。
しかしいつもは会社にあった書類は、今や自分のデスクの上。ついついパソコンは付箋だらけ。横には眠気ざましのガムと残り少ないお菓子の袋が転がっている...。
作業する時間が多いと、何かとデスクは汚くなってしまいますよね
でもそれ、ひょっとしたら風水上良くないことかもしれないんです!!
今回はデスク周りを整えるときに注意すべき方角と、おすすめのアイテムや絵をご紹介します。
これを実践すればあなたも成功者になれるかも!?
どうぞ最後までお楽しみください♪
※部屋をアートで彩りたいけど家具との組み合わせがわからない..とお悩みの方は、WASABI公式インスタグラムを参考にしてみてください。
すっきりとした机は良い運勢を呼びこむ
実は大きく発展し、成功されている方たちのデスクは、非常にシンプルです。

机の上はすっきりと整理されていて、ほとんど物がありません。かといって貧相なのではなく、本当に厳選されたお気に入りだけが置いてある感じです。
書類はキャビネット類に整然と収まり、室内では観葉植物がいきいきとしています。
不思議とどのオフィスにお邪魔してもデスク上はすっきりしていて、書類が埃っぽいデスクの上に山積みということがありません。
これって、成功されて幸せなお金持ちの家にも共通することなんですよね。
とにかくシンプルに片付いていて、床面積が広く、お気に入りで厳選されたインテリアやアートが置いてあります。
私はいろいろな会社や個人宅を訪問して確信を持っておりますが、机や床の表面積の余裕と成功具合、確かに関連性があるようです。

机の上をすっきりさせること。
これ、良い運勢を呼び込むための大切な法則です。
それでは、具体的にどうしたらよいのか考えてみましょう。
水ぶきでデスクを浄化
水の浄化作用は強いため、水ぶきはできれば毎日行いましょう。
化学雑巾でのほこりとりだけでなく、仕上げは水ぶきをして、悪運をさっぱりとぬぐいさりましょう。
このとき、お水にハッカ油を数滴入れると、すっきりと集中力が高まります。

大切な企画を書いたり、テスト前の追い込み時期には、試してみてください。水と天然の香りで、嫌なことが寄り付かない運のバリアを張りましょう。
ハッカ油はドラッグストアや雑貨コーナーの他、ネットでも簡単に買うことができますよ。
【ハッカ油】リフレッシュしたいときにも◎ | ||||
|
【デスク左右】
仕事運を上げるにはデスクの右側
風水で右は東の象徴であり出世を意味する方向です。この空間を極力すっきりとさせることが開運のコツ。
仕事で実績を上げたり社内で昇進するためには、デスクの右側に空間を保ちましょう。
ここに山積みの書類があったり、ごちゃごちゃと文具類があると物事が停滞してしまいます。書類棚は左側に移しましょう。
すっきりとした机の右側には、朝日が昇る絵や、鯉が滝を昇る絵を飾ると幸運に恵まれます。
流れの急な龍門という河を登り切った鯉は龍になるという伝説があるのですが、鯉は古来より縁起の良い絵として出世や試験合格用に飾られてきた絵です。
伝統的な絵が苦手な方は、とにかく気持ちが上がる〜♪とといった感じのポップな絵を飾ってみてくださいね。
金運なら左側を整理して
金運を意味する机の左側の引き出しには、小切手、出納帖など、お金に関するものをしまいましょう。引き出しがごちゃごちゃすると金銭問題が起こりやすいので、いつもすっきりとさせていてくださいね。
デスクの左側にお勧めなのは、実りを表す果物の絵。仕事によってもたらされる実り=富の象徴です。白や銀色のフレームにいれて飾ってみてください。
一息つくときに食べるキャンディなどのお菓子も、左側の引き出しと相性がよいですよ!
【デスク前後】賢人は南を向いて考える
「君子、南面す」、という言葉がございます。責任ある立場にある賢人ならば、大切なことを考えたり、決断するときに、北を背に向けて南を向いて考えるという意味です。
では、あなたがデスクに座ったとき、前と後ろには何があるでしょうか。
机の前方:視野を広げてカンを鋭くする南の方位
南に相当する机の前方はすっきりと開けていてるのが理想的です。
デスクの前面にパーティションなどがあり視界が遮られる場合は、すっと開けた草原やきれいな海をイメージさせる絵を飾りましょう。視野が広がりカンがさえ、運気が上がります。
同じく視野が広がる風水アイテムは地球儀。インテリア用の地球儀をデスクに飾ってみてください。小さなものでも構いません。
アイデアが月並みになったときに、くるくると回してみましょう。勉強運にもとても良い効果がございます。
【地球儀】7色から選べます | ||||
|
自分の後ろ:どっしりと運のサポートをする北の方位
北の意味を持つ背後にはどっしりとしたものがあるのが吉相です。
あなたが座る背後には壁など、しっかりどっしりしたものがあるのが吉です。 背後に飾るなら山の絵が風水的に好相性。あなたの運気をサポートします。
もしも背後が通路になっていたり、ドアを開けた真正面が背後に来る場合は、観葉植物やパーティションで少し目隠しをしてみてください。エネルギーバランスが整います。
(観葉植物がお家にないという方は、こちらからお探しください。)
【パーテーション】洗濯機で洗えて楽ちん | ||||
|
資格試験や受験勉強には文昌位
風水には、文昌位(もんしょうい)という方角があります。集中力を高めてくれる方位です。

文昌位はデスクのある部屋の入口が起点になります。部屋の中から部屋のドアを見たときに、自分が向いている方角が、すなわち入り口の方位です。
もしドアが北の方角にある場合、デスクを南向きに置いてみてください。
資格試験や受験勉強に集中したいときだけでなく、企画力が物を言うビジネスに携わっていらっしゃる方もこの方位にデスクを設置するとよいですよ!
お子様の勉強机などでは、机の上方に本棚が設置されている場合がよくあります。
ここの空間には、ぎっしりと本を詰めすぎないようにしましょう。目の前の本の背表紙が殺気となって集中力を阻害してしまいます。

重くて固い単行本は、専用の本棚などにしまいましょう。
【本棚】ロータイプなら部屋も広く見えますね | ||||
|
自分のデスクがない!? 小さなお気に入りスペースを作ってみよう
私は主婦だし自分のデスクなんてないわ。家が狭いから自分の机なんてとてもとても、という方もいらっしゃるでしょう。
そんな場合、キッチンの片隅、部屋や廊下の隅でよいので、自分のお気に入りのものばかりを集めて心安らぐスペースを作ってみてください。
デスクは単なる作業場以上の意味をもちます。
自分がどう社会とかかわっていくのか、自分の進む方向や夢について考える場所なんです。夢に向かう充電場所のようなイメージで捉えてみてください。
ほんの小さな空間でかまいません。
自分専用の椅子を置いたりかわいいラグを敷いたりして、狭くても安らぐ、パワーチャージできるホームグラウンドを作ってみましょう。

ノートPCや小さな本棚を設置して、大好きな文房具に囲まれた「自分だけの書斎」でブログの更新や家計簿をつけるのもいいですね。
そしてそこには、ご自身の夢に関係するポスターや絵をぜひ飾ってみてください。
毎日見るものは、潜在意識に大きな影響を与えます。
そうすることで夢に向かうあなたをきっと後押ししてくれるはずですよ。
まとめ
今回は風水の観点から、デスク周りを整える際のおすすめアイテムをご紹介しました。
ポイント
まず初めに机の上を水拭きしたら、右側を整理して仕事運を上げましょう。
左側にはまずはお金に関するものを。そしてフルーツなどの絵を飾って気分を上げるのも良いですね。
前方には想像力が広がるような、開けた印象を与えるアイテムがよいでしょう。
背中側には、頼り甲斐のある絵や観葉植物などを置いてみてください。
ここまで読んでいただいたあなたなら、今から水拭きだってできるはず。
いつもの作業場を小さなパワースポットにリメイクしていきましょう!
※「飾りたいアートはあるけど、どうやって飾ったらオシャレなのかわからない」「そもそもアートって買ったことないな」という方は、是非無料LINE相談をご活用ください! WASABIがあなたのお部屋にお似合いのアートを選定致します!!